観光情報 宿泊施設 イベント情報 観光掲示板 アクセス案内 お問い合せ
HOME > イベント情報 > 夏のイベント
最新イベント情報
春のイベント
夏のイベント
秋のイベント
冬のイベント
季節の花情報
蒜山マメ知識
観光情報掲示板
蒜山エコツーリズム
 
蒜山 夏のイベント情報
 
夏のイベント情報
第23回 旬の盆栽教室
(開催日:2008年 6月15日)
夏が涼しく感じる盆栽を作る。
【自然観察会?D】ひるぜん自然観察会-野土路乢-
(開催日:2008年 6月22日)
野土路乢(たわ)で、蒜山の魅力を再発見してみませんか?
【自然体験教室?A】みんなで川遊び場をつくろう!
(開催日:2008年 6月29日)
自然観察をしながら、気軽に川遊びのできる場所をみんなで作ろう。
ラベンダー収穫祭
(開催日:2008年 7月11日)
蒜山三座の眺望がすばらしい、ハーブガーデンのラベンダー畑で、香りを楽しみながら摘み取りも楽しめます。
【自然観察会?F】まるごと!津黒高原
(開催日:2008年 7月21日)
夏の津黒高原をまるごと!楽しめる観察会です。(参加資格に制限がありますのでご注意下さい)
蒜山 さかなつかみどり大会
(開催日:2008年 7月26日)
ヤマメやマス、ウナギ等約12,000匹を旭川の支流「明蓮川」の河川公園に放流しての大イベントです。子供はもちろん、大人も童心に帰って楽しんでみては?
津黒こどもさかなつかみ取り大会
(開催日:2008年 7月27日)
子ども限定!小さな子どもさんでも楽しめるつかみ取り大会です。
長瀞(ナガトロ)探検 リバートレッキング
(開催日:2008年 8月 4日)
平均勾配1.25%の下和川の流れの穏やかな長瀞を探検します。
リバートレッキング(中和・山乗渓谷滝めぐり)
(開催日:2008年 8月 9日)
山乗渓谷(蒜山下和)には、不動滝をはじめ大小2〜30の滝があります。
【自然観察会?H】昆虫採集・標本作成講座
(開催日:2008年 8月10日)
昆虫の採集方法と、標本の作成方法を学ぼう!
シリゲ体験教室
(開催日:2008年 8月13日)
すこしおかしな名前、「シリゲ」を作ってみませんか?
大宮踊(国指定重要無形民俗文化財)
(開催日:2008年 8月15日)
蒜山地方に古くから伝わる盆踊りで、県下(岡山県)3大踊りのひとつ。平成9年、国の重要無形民俗文化財にも指定された。 踊りのテンポは非常にゆるく、むしろ舞に近い手の込んだ踊り方をする。踊りには「アオイ」「シッシ」「マネキ」の3通りがあり、「マネキ」の中の“テンコ”と称する変装踊りがユニーク。
【自然体験教室?I】夏休み!わんぱく川遊び講座
(開催日:2008年 8月17日)
中和の川で魚とりや、水遊びを体験しよう!
臨時自然観察会「幻のハチ・チャイロスズメバチ観察会」
(開催日:2008年 8月30日)
中国地方初の営巣が確認された、チャイロスズメバチの臨時観察会。
初夏の湿原観察会 ??1(明連谷湿原)
(開催日:2009年 6月20日)
蒜山高原の明連谷湿原でガイドの解説付きで自然観察を行ないます。
【自然観察会?D】ホタルとカジカガエル観察会
(開催日:2009年 6月27日)
渓流の不思議な鳴き声の正体は?岡山で一番遅い?ホタル観察会です。
津黒 里山の道マラソン
(開催日:2009年 7月12日)
スポーツを通じて津黒の自然に親しもう!
夏の湿原観察会 ??2(蛇ヶ乢湿原)
(開催日:2009年 7月19日)
蒜山高原の蛇ヶ乢湿原でガイドの解説付きで自然観察を行ないます。
夏の湿原観察会 ??3(天谷湿原)
(開催日:2009年 8月23日)
蒜山高原の天谷湿原でガイドの解説付きで自然観察を行ないます。
 
 

蒜山高原 グリーンピア goo天気へのリンクです 日本道路交通情報センターへのリンクです 真庭市ホームページ 真庭市観光協会
晴れの国岡山観光情報
道路情報システム
リンクサイトマップ HOME