 |
|
 |
最新イベント情報 |
 |
春のイベント |
 |
夏のイベント |
 |
秋のイベント |
 |
冬のイベント |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
シリゲ体験教室 |
|
蒜山郷土博物館ではお盆期間中、大宮踊に欠かせない切り抜き絵「シリゲ」の制作体験教室を開催します。
初心者の方でも、すぐに取り組めますのでぜひご参加ください。 |
|
シリゲとは? |
蒜山地方の盆踊り・大宮踊は、横長灯籠を中心に輪になって踊られます。この灯籠の下に紙垂とともに、飾りとして吊り下げる切抜き絵が「シリゲ」です。
そのユニークな呼び名の由来は、「灯籠の下、つまり灯籠の尻にぶら下げる絵だから」とも、「灯籠の油をなめに来る妖怪の魔よけに動物の尻の毛をぶら下げたことの名残」とも言われていますが、いずれも定かではありません。
美人画などの下絵の下に3〜5枚の和紙(美濃紙)を置き、下絵の上からカッターナイフなどの刃物で彫っていきます。
|
開催日時 |
2007 8/13〜8/15
午前10時〜午後4時(時間中に随時受付けをしています)
|
会 場 |
蒜山郷土博物館(真庭市蒜山上長田)
|
参加対象 |
小学生以上
|
受講料 |
200円(教材代込み)
※入館料 大人300円、中高生200円、小学生100円が別途必要
|
お問合せ |
蒜山郷土博物館
TEL:0867-66-4667
|
|
|
|
|
 |