観光施設・名称
温泉
蒜山やつか温泉 快湯館
蒜山ラドン温泉「高原の湯」
津黒高原温泉「和みの湯」
名所
塩釜冷泉(日本名水百選)
石彫公園 万成平
黒岩のヤマザクラ
蒜山大山スカイライン
山乗渓谷
植杉渓谷
名所・史跡
茅部神社 石の大鳥居
四つ塚古墳群
大山神門
天の岩戸「臨空館」
観光施設
蒜山郷土博物館
蒜山ハーブガーデン ハービル
郷原漆器の館
道の駅 風の家
道の駅 蒜山高原
ヒルゼン高原センター
自然牧場公園
and GoogleMapsEditor
蒜山観光協会
戻る
[温泉]
蒜山やつか温泉 快湯館
岡山県真庭市蒜山上長田2300-1
TEL:0867-66-2155
ページへのリンク
広々とした大浴場をはじめ、自然に囲まれた露天風呂があります。大浴場には、ジャグジ ーバス、打たせ湯などもあります。併設する蒜山スポーツ公園で運動した後の疲れを取るもの良いですね。
[温泉]
蒜山ラドン温泉「高原の湯」
休暇村 蒜山高原
岡山県真庭市蒜山上福田1205-281
TEL:0867-66-2501
ページへのリンク
休暇村蒜山高原にあります。東館3階の展望大浴場からは高原を見下ろし、はるかに蒜山三座を見渡せます。周辺ではアウトドアスポーツも楽しめます。
[温泉]
津黒高原温泉「和みの湯」
津黒高原荘
岡山県真庭市蒜山下和1080
TEL:0867-67-2221
ページへのリンク
露天風呂やサウナがあります。周辺には河川公園、キャンプ場、テニスコート、スキー場 があり、四季を通じて自然を楽しめます。
[名所]
塩釜冷泉(日本名水百選)
岡山県真庭市蒜山下福田
環境庁の名水百選に指定される泉。四季を通じて、常に水温11℃という冷たさと、湧水量毎秒300㍑の多さに、自然の偉大さを実感してしまいます。
地元の人達から「塩釜さま」と呼ばれている名水の源。この泉こそが、天上の国に湧くという真の名泉「天の真名井(あまのまない)」だといわれる、それはそれは冷たくて透き通った水の園です。この泉は岡山県三大河川の一つ「旭川」の源流の一つでもあります。
[名所]
石彫公園 万成平
両備 塩釜ロッジ
岡山県真庭市蒜山下福田
TEL:0867-66-3959
ページへのリンク
塩釜ロッジの北方約100メートル、「万成平(まんなりだいら)」と命名された石彫公園は、2万平方メートルの敷地に4年の歳月をかけて完成させた高原の大庭園。春は新緑、夏は鮮やかな緑、秋の紅葉、冬は白銀の世界と四季折々の背景が、石のモチーフと一体になって、ダイナミックな自然のキャンバスに広がります。
入場無料。
[名所]
黒岩のヤマザクラ
岡山県真庭市蒜山東茅部
県下有数の山桜。4月下旬が開花時期。
樹齢700年といわれ、見るからに古大木という偉容を示している。根本周囲10m、目通り周囲8m、高さ12m。
[名所]
蒜山大山スカイライン
鬼女台(きめんだい)展望台
岡山県真庭市蒜山下徳山
蒜山高原と鳥取県の鏡ヶ成を結ぶ観光道路・蒜山大山スカイライン(県道大山上福田線)にある展望台。沿線にはブナ、ナラ、トチノキなどの原生林があり、四季折々の美しさを見せる。また、北西には大山や烏ヶ山の荒々しい山肌が、南東には蒜山高原のなだらかな稜線を望むことができる。
[名所]
山乗渓谷
岡山県真庭市蒜山下和
山水画を思わせる巨岩に囲まれた全長400mの歩道のある神秘的で美しい渓谷です。特に上流の落差20mの不動滝は、散策に訪れる人の多い山乗渓谷の人気の見どころです。
また7月中旬~8月中旬の期間、山乗渓谷遊歩道入口の「涼水亭」では、野趣満点のそうめん流しが楽しめます。
[名所]
植杉渓谷
岡山県真庭市蒜山下和
林の中を通る県道沿い約2kmにわたる、水流清らかな森林浴やバードウオッチングに最適な渓谷です。なかでも三滝は絶好のポイントです。
[名所・史跡]
茅部神社 石の大鳥居
岡山県真庭市蒜山西茅部
旧大山街道の宿場町にあたる郷原に鎮座するこの神社には、参道入口に石造り(明神型)では日本一の規模(高さ約13㍍)を誇る鳥居がある。
[名所・史跡]
四つ塚古墳群
岡山県真庭市蒜山上長田
四つ塚古墳群は昭和28年、蒜山盆地の旭川左岸域の段丘上に一大古墳群の存在として確認され、考古学上一躍脚光を浴びた中の一群集で、紀元約500年頃、古墳時代後期に造られたものと見られます。
[名所・史跡]
大山神門
岡山県真庭市蒜山西茅部
大山は古代より人々の信仰の山だった。人々は各地から霊山を目指して歩き続けた。岡山から大山に参る「大山道」は蒜山を通る。その入口が鳥居ヶ乢だ。峠には「大山神門」と呼ばれる鳥が建っていた。これは大山様(大智明権現大山寺)の東西南北四面の鳥居のうち南面の鳥居であり、大山遥拝の地として、老幼婦女や身体の弱い人たちは、ここから遠く大山を拝んで、大山詣でに準じたという。この峠にある“雲雀塚”にも「此鳥居ヶ乢は昔大山遥拝の神門ありし…」と刻まれている。
[名所・史跡]
天の岩戸「臨空館」
岡山県真庭市蒜山西茅部
岩倉山の中腹にある巨岩は、天の岩戸と呼ばれ、村人により奉られてきました。その下の方には大きな岩が落ちており、岩戸をふさいでいた扉岩が、タヂカラヲによって投げられたまま転がっていると言われています。
天の岩戸を望む崖の中腹に「臨空館」があります。これは天の岩戸の祭礼に使用するためと、参拝者の休憩所にもなっています。その造りは古代の神殿を想わせ、またここからの眺めは雄大で、蒜山高原が眼下に見渡せます。この景色を千畳ヶ原と呼ぶ人もいるくらいです。
[観光施設]
蒜山郷土博物館
岡山県真庭市蒜山上長田1694
TEL:0867-66-4667
地に根づき育まれた蒜山の歴史や人々のようすを理解していただく。そのため、当博物館は古くから村の人々に親しまれている四つ塚史跡公園の一角に誕生しました。
館内の展示は、国指定史跡四つ塚古墳群を中心とした「古代の蒜山」、蒜山の四季と大宮踊を中心とした「蒜山の自然と文化」の2つのテーマにより、構成されています。
[観光施設]
蒜山ハーブガーデン ハービル
岡山県真庭市蒜山西茅部1480-64
TEL:0867-66-4533
ページへのリンク
蒜山三座が一望できる郷原地区に、蒜山ハーブガーデン「ハービル」があります。 ミント、ラベンダー、ローズマリーなどを集めたハーブガーデンで、優しく触れて香りを感じてみよう。
香りの館では、蒜山の新鮮な食材とハーブ、山菜を使用したオリジナル料理を味わえます。
[観光施設]
郷原漆器の館
岡山県真庭市蒜山上福田425
TEL:0867-66-5611
川上歴史民俗資料館に併設。600年の伝統をもつ「郷原漆器」は、使い込むほど艶が潤いを増し、ぬくもりを感じることができます。作業見学も可。
[観光施設]
道の駅 風の家
岡山県真庭市蒜山上徳山1380-6
TEL:0867-66-4393
ページへのリンク
ふれあい特産館「風の家」は、蒜山地方の豊かな自然の中で育った農畜産物及び加工品を消費者の皆様に知っていただき、新鮮で、そして安全な商品をお届けできる施設として造られました。
ひとりひとりの生産者が、まごころを込めて育てた農産物は大地の恵と太陽の光を浴び、自慢の品々として野菜市に並びました。
蒜山の清らかな風と一緒にお持ち帰りください。
[観光施設]
道の駅 蒜山高原
岡山県真庭市蒜山富山根694-129
TEL:0867-66-7005
ホテル蒜山ヒルズ・サイクルセンターを施設とする道の駅です。タッチパネルで目的地を簡単チェック出来るコーナーや蒜山の特産品も購入出来るようになっています。
[観光施設]
ヒルゼン高原センター
ジョイフルパーク
岡山県真庭市蒜山上福田1205-197
TEL:0867-66-3600
ページへのリンク
蒜山高原、三木ヶ原にある遊園地。たくさんのアトラクションのほか、レストラン、売店を併設しています。
[観光施設]
自然牧場公園
岡山県真庭市蒜山富山根
自然牧場公園は、蒜山の豊かな自然を楽しめ、高原でのんびりとした時間を過ごすのに最適です。すぐ後ろに雄大な蒜山三座を望むことのできるこの公園は、4月下旬~10月下旬までジャージー牛が放牧され、間近でその姿を見ることができます。季節ごとの花や樹木も楽しめ、芝生広場や簡単な子供の遊具施設もあるので、家族連れにもおすすめです。