観光情報 宿泊施設 イベント情報 観光掲示板 アクセス案内 お問い合せ
HOME > お知らせ > まもりたい蒜山
季節の花情報
蒜山マメ知識
観光情報掲示板
蒜山エコツーリズム

まもりたい蒜山
自然保護研修会の研修生を募集しています。

目 的 真庭市の中でも、蒜山地域は蒜山三座をはじめとする山々、渓流、湿原など、真庭市の中でも特に特徴的で貴重な自然が残る地域です。しかしながら、蒜山の自然環境はさまざまな理由によってその姿を変えつつあります。素晴らしい蒜山の自然環境をまもり、残していくために私たちは今、何をするべきなのでしょうか。専門家とともに蒜山地域各所を訪ね、その現状を視察や調査を行いながら、蒜山の自然保護・保全について学び、考えていく研修会です。
研修会の実施日程(予定) *時間はいずれの回も10:00〜16:00。すべて現地集合、現地解散となります。
◎第1回 5月14日(日) 渓流
オオサンショウウオの生息する旧中和村エリアで、河川環境について、オオサンショウウオの目から考えます。
◎第2回 6月17日(土) 湿原
乾燥化が進行しつつある蛇ヶ乢湿原を訪ね、乾燥化の原因と湿原の現状について学びます。
◎第3回 7月17日(月・祝) 外来生物
ブラックバス・ヌートリアとともに「外来生物法」で指定されている植物、「オオカワヂシャ」の蒜山での生育状況を調査します。
◎第4回 9月18日(月・祝) 採草地と湿原
毎年、山焼きが行われている採草地と、県によって保全活動が行われている内海谷湿原での調査・研究の様子を視察します。
◎第5回 12月10日(日) まとめ
これまでの研修の内容について議論し、どのように蒜山の自然環境を守っていくべきかについて考えます。
募集要項 募集期間:各回ごとに開催の1週間前までにささゆり館まで応募
応募資格:自然環境の保全活動に関心のある方
募集定員:10人程度
参加費用:無料
応募方法:以下の事項を記載し、〒・FAX・Eメールのいずれかで、津黒いきものふれあいの里まで応募。
1.住所
2.電話番号(あればFAX番号・Eメールアドレス)
3.今回の研修会に応募した理由(字数は問わない)
応募・問合せ先 津黒いきものふれあいの里・ネイチャーセンターささゆり館
〒717−0513 岡山県真庭市蒜山下和1077
TEL:0867−67−7011
FAX:0867−67−7012
E-mail:[email protected]
津黒いきものふれあいの里

ダウンロード:
蒜山高原 グリーンピア goo天気へのリンクです 日本道路交通情報センターへのリンクです 真庭市ホームページ おもしろおかやま
晴れの国岡山観光情報
蒜山の場所です
リンクサイトマップ HOME